グローバル共有メモ
jrf> 私のは客観的に見るとそういうこと(↓)だったんですね。黙ります。 《PsycheRadio:Twitter:2021-04-17》 https://twitter.com/marxindo/status/1383173124376522754 >「障害者の心は澄んでいる」なんて勝手に思い込んでボランティアに行って感謝されると思ったら障害者から怒られたり反抗されたりしたことから障害者を憎むようになるみたいなパターンもある。」 < ↓も私は何が悪いかわからないタイプ。やはり黙ったほうがよさそう。 《い ら 丸:Twitter:2021-04-16》 https://twitter.com/iratsukimax/status/1382974399762952192 > 「難病になった」と言ったら、 「それもひとつの個性だと思って」と返された。 「一緒にヨガやろうよ?少しでも健康でいなきゃ」とも。 言わなきゃよかった。 < 「怒りやすい」「すぐ泣く」とかマイナス面(必ずしもそうとは限らないが)も個性と言え、その個性を「認める」…それは必ずしも肯定的に受け取るということではなく、どういうものかを見つめることで、それと付き合いやすくなる。だからこそ、身体を見つめるヨガをすすめてる。…そのどの部分に悪があるのかわからない。わからない私が悪だということはわかる。だから黙るべきなのだろう。 ↓、日本人の多くが「冷たく」なるのには理由があるように思う。 《「物言う障害者」に攻撃が殺到する背景 西田亮介氏が語る「冷たい日本社会」論 - 弁護士ドットコム》 https://www.bengo4.com/c_23/n_12958/
---/2000
ログ